三菱期間工 勤務時間や会社食堂、規則のお話

スポンサーリンク

※ブログの話は当時のものであり、今現在は違っているかもしれませんのでご注意を!!

当時の勤務時間や工場の社員食堂、規則などの紹介。

勤務時間

通常勤務時間は、

日勤:7時30分~16時30分
昼休憩 11時30分~12時30分

夜勤:19時30分~翌日5時
昼休憩 翌日0時~1時

だいたい2時間おきに10分休憩あり

残業は、

日勤:2.25時間 終了時間:18時45分
夜勤:2.25時間 終了時間:6時45分
土曜日:2時間 終了時間:18時30分

のフル残フル休出でした。

その他、月1日定時退社日がありました。

日勤の場合、16時30分から2.25時間(土曜日は2時間)残業です。

夜勤の場合、本来は20時始業ですが、

19時30分から

となり、0.5時間早出残業 + 1.75時間残業で2.25時間の残業です。

1R目は早出残業分30分が加わって、1R目は2.5時間後に10分休憩です。
夜勤定時が5時なので、そこから1.75時間の残業となります。

残業前の休憩は、残業2時間未満なら5分、残業2時間以上は10分です。

日勤時の2.25時間の残業前は10分、
夜勤時の1.75時間の残業前は5分の休憩

となります。

夜勤時の残業前は休憩は5分ですので、トイレに行って終了という感じです。
タバコを吸う時間もないかと。

土曜休日出勤は2時間残業でしたので、残業前は10分休憩です。

また、設備トラブルや欠品などで休憩時間が早まることが頻繁にあり、その時は次ラウンドの勤務時間が通常より長かったりします。

スポンサーリンク

社員食堂

入社時に社員証とは別に喫食カードが配布されます。
食事を取る時にカードリーダーに通します。

工場の社員食堂は月給与から控除となります。
トヨタや日野自動車のように社員証で精算できるようにすればと思うのはわたくしだけではないと思います。

食堂は2F建てで、日勤時は2FもOPENします。(土曜休出は除く)

売店は1Fと2Fにあり、2Fでは作業服など購入できます。
2Fの売店は夜勤時と土曜日はお休みです。

食堂を見ていて思ったのは、1Fは現場職、2Fは事務職が利用している感じです。
2Fは1Fよりちと値段が高い定食があったりしますのが、さすが事務職の方がお金持ちですねー。(笑)

事務職は、現場職より昼食時間が45分~1時間ずれて始まっていたようです。
土曜日休日出勤と夜勤時は、食堂が1Fのみ営業ですのでかなり並びます。

メニューは麺類、カレー、定食2種類、2FにはグレードUPの定食、丼物など種類は多いです。

麺類は和麺と中華麺があって、和麺はうどん・そば2種類ではなく、日替わりでうどんかそば1種類となります。
中華麺は何たらラーメンやら担々麺などの日替わりのラーメンです。

普通の定食は400円台で食べられますので、社員食堂の値段としては普通だと思います。

食事を受け取る所の上に「残り何食分」という表示があり、「並んでいたのに売り切れ」ということはありません。
ゼロになっても少し余裕があるのは内緒です。

このカウントは他社社員食堂ではありそうでなかったなぁと思ってみたり。

工場内自販機の飲み物の値段ですが、一般の自販機より20円くらい安いかなと。
例としては、水500mlが110円、缶コーヒー110円、ペットボトル140円でした。

飲み物、お菓子や弁当の持込みをした後のゴミは、自分で持ち帰りです。

規則

三菱自動車工場内のルールなど。

・工場敷地内は私用の携帯電話・スマホ禁止ですが、班の簡易休憩所はok
・携帯、スマホのカメラにシールを貼る
・喫煙は決められた場所(徐々に場所やスペースが減少していました)
・副業は禁止

他社自動車工場とほとんど変わりませんが、携帯・スマホに関しては厳しくなっています。
歩きながらは論外ですが、食堂や喫煙所でも禁止です。

タバコについては日産は工場敷地内禁煙になりましたが、同系列?の三菱はそのあたりは寛容です。

最近ですが、日産が敷地内でタバコが吸えなくなったということで、速攻満了して他社期間工に鞍替えしたという話を聞きました。

この世界はニコチン率高いので、タバコは死活問題ですね。

それではまた次回のブログで。
ありがとうございます。

コメント