マツダ大原寮、変化あり!!

スポンサーリンク
マツダ 大原寮

3月1日から大原寮で禁煙になりました。

これも変化点の一つですが・・・

2019年から大原寮で寮務員さんの交代が続いていまして、それに伴ってか色々と変わりました。

何が変わったのかを見てみましょう。

変化点

  • 掲示板位置変更
  • 寮居室内禁煙
  • 期間社員の社員証ICカード化に伴って、社員証で食堂精算。
  • 南北浴室が終了30分前に入浴規制
  • 大型ごみを自分で手続き、収集前日に寮事務所へ持込み
  • 自転車自室持込み許可制
  • 持ち込み可能品の見直し

掲示板位置変更

以前は入口の部屋札の隣にあって見にくかったし目立たなかったのですが、北側階段と寮事務所の間の壁に変更になり、見やすくなった。

色々な変更点が多く、掲示板も賑わっています。

寮居室内禁煙

こちらについては、以前紹介した通りです。
何も言う事はありません。

社員証で食堂精算

以前は別に「喫食カード」というのを配布され、それを使って精算でしたが、期間社員社員証IC化に伴って社員証で精算となりました。

社員証で精算でも紙を食堂の人に渡すのは一緒ですので、その時ついでに紙渡しを廃止して、

他社食堂みたいに社内でシステム組めよ!!

と思ったのは、わたくしだけでしょうか。

浴室30分前に入場規制

以前から終了時間を過ぎても入っている人がいて、当時の寮務員は寛容な方が多かったのですが、

3月からは、入浴時間終了30分前に内鍵をかけるので入場できなくなります。
要するに、

外側からはドアノブが回らない。
浴室の脱衣所側からはドアノブが回る。

という仕様です。

内鍵をかけられても、入浴中の方は普通に外に出られます。

ただし、終了時間までには出る。
当たり前ですが。

終了30分前には浴室に入っていないと、その日はお風呂に入れないということです。

不便にはなりますが、仕方のない処置だと。

大型ごみを自分で手続き

以前は大型ごみは500円払えばいつでも寮事務所に依頼できたのですが、自分で手続きをするようになります。

市へ電話、インターネットで収集申込

市内のコンビニやスーパーなどで納付券を購入

収集前日に寮事務所に依頼

という流れのようです。

大型ごみ収集が月2回ですので、出すタイミングを間違えると満了までに出せないという事態になりますので気を付けないと。

▼ちなみに、持込みの場合は広島市の山奥まで行くようです。
無料で引き取ってもらえます。

自己搬入の案内地図の画像
自己搬入の案内地図 (広島市HPより)

自転車自室持込み許可制

以前は自転車は部屋に持ち込んでも特に何もありませんでしたが、許可制となり誓約書を書くようになります。

こちらに関しても、自転車のタイヤ跡が付いていたとかのトラブルがあったのかもしれませんね。

持ち込み可能品の見直し

こちらは何が変更になったのか、よくわかりません。

たぶん、何かが変更されたのでしょう。

まとめ

以前の寮務員さんは、面倒見もよく融通の利くいわゆる昭和的なあいまいさがあったのですが、寮生がそこに甘えて度を越した行動が目に余ったのではないでしょうか。

ようやく他社寮と同じような締め方になってきたのかな。

しかし、寮内禁煙は思い切ったなと。
工場敷地内から禁煙が始まるかと思いましたが。

禁煙が始まってどうなるのか見ものです。

もうひとつ、

食堂は変わっていません!!

今日もほのぼのです。
ありがとうございます。

コメント

  1. たかぼん より:

    お疲れ様です。

    寮も色々ルールが厳格になって、
    今までとはちょっと過ごしにくくなってるようですね。

    優しい舎監さんがいいのですが、そこに甘えちゃうと、規律が乱れ勝ちなのが残念です。

    ウイルス騒動大変ですが、早く鎮静化すればいいですよね。

    今日もぼちぼちいきましょう❗
    お疲れ様でした

    • オジさま オジさま より:

      こんにちは。

      今までが今まででしたので、このくらいなら他社寮と変わらないです。
      禁煙に踏み切ったのは意外でしたが。

      ウイルスの話題が多いようですが、
      自分の出来る対策を淡々とするのみです。
      感染したらしたで受け入れて自分の出来ることをする。

      部屋の換気をよくして出来るだけ集団を避け、外で過ごす。

      コメントありがとうございます。