休日は寝て終わる@オジさまです。
昭和のおやじの仲間入りです。
しかし、毎日の筋トレは継続中です。
2020年2月のトアル日、半年ごとの恒例行事である会社による安全衛生防火点検が実施されます。
早い話が各部屋の点検です。
簡単な内容
・総合評価0~10点
・10点は次回点検免除・粗品進呈で、次回は自主点検申告を寮事務所へ報告のみ
・7.9点以下は再点検
・0点は職場に連絡
・再点検者は寮入口の掲示板に部屋番号・名前を貼り出し
となっています。
普通に生活していれば何てことはないのですが、『普通』というのが各々違うんですよ。
多数の人が「ゴミ部屋・汚部屋」と思っても、本人はあっけらか~んとしていたり。
わたくしも何回か受けていますが、対策をしなくても9~10点取れるような緩いものです。
床やテーブルには物を少なく、ゴミはためずに捨てる、物はベッドに整理整頓
たばこを吸われる方は、廊下に灰皿を出す・・・などなど
10点の時はQUOカードを貰ったこともあります。
自主点検報告というのは、寮事務所に行って「やったよ~」と報告するだけでした。
自主点検報告時の次の点検回は、普通に点検を受けるのかは謎です。
9点の時は窓ガラスの指摘でした。
窓ガラスなんて拭いたことないんですけどね。
あくまで自分の物ではなく借り物なので、綺麗に使いたいものです。
毎年6月と12月に安全衛生防火点検があるのですが、去年12月は無かったのでやらないのかなと思っていました。
次回点検は6月なのか?半年後の8月なのか?
今回も対策は掃除機で床のゴミを取って終了です。
今日もほのぼのです。
ありがとうございます。
コメント