はじめまして

スポンサーリンク
鳥海山

はじめまして。
オジさまと申します。

特に大きな病気もなく日々を淡々と過ごす
転職回数何十回の非正規雇用の高卒フリーター。

わたくしについて

世間体や世論では、

「団塊ジュニア」
「氷河期世代」
「失われた世代」

と言われているらしいですが、
ここ数年でそうだったんだなという感じでしょうか。

不可逆的になってから取り上げられてももう遅い。

学歴と職歴

学歴は高卒です。
新卒レールから外れたフリーター。

大阪や首都圏へ脱出。

いまや県外生活の方が長くなってしまった。

職歴は中途で正社員5年弱。
あとはアルバイト・パート、日雇い派遣、派遣社員、期間社員、契約社員。

非正規雇用の年数が圧倒的に多いです。

ホワイトカラー職も数年ありますが、
ブルーカラー職で働いた年数が圧倒的に多いです。

マスメディアがよく放映するような

貧乏・苦労ネタ

はほとんどありません。

地元にいた時の方が貧乏でしたので、
日雇い派遣で凌いていた時代とか
貧乏には入らないんですよ。

年齢を重ねるにつれて変化

  • 2000年以降、TVを見るのを止める
    (そもそも賃貸アパートにTVアンテナがなかった)
  • 2007年4号機終了以降、パチンコ屋ほとんど行かず
  • ソシャゲ、SNSはほとんどしない
    (2020年4月、ようやくtwitter始めた)

と、

「飲む・打つ・買う・課金・推し・投げ銭」

ほとんどしないので、
自然とお金を使わない生活になりました。

その後、

ガッツリ貯金をする訳ではなく
給与が余る
食欲、物欲など「飲む、打つ、買う」は無し
借金や病気もなし

お金のかからない、
かつ健康的な食事を取るようになりました。

その延長上として、
現在取り組んでいるのは、

  • 自重筋トレ
  • 電子レンジ de 調理
  • 外食は地域の個人経営店主体
  • 良質な栄養と良質なカロリー摂取
  • 加工食品減らし
  • その地を去った後に後悔しないようにする
  • 科学的根拠(エビデンス)を参考にして生活
  • マスメディア完全謝絶

などなど。

あそこに行っておけばよかったー!!

というのをなるべく無くしたいですね。

とはいえ、
過去に居住地から去る時は
そういう気持ちが少なからずあったんですよ。

スポンサーリンク

このブログについて

「ほのぼの」を付けた理由

このブログに「ほのぼの」と付けたのは、
悲惨と言われる非正規雇用に

「渇きに水と潤いを」

ということで名づけました。

焼け石に水

という訳ではないですが、

毎日せかさかれている中で、
有り余る何気ない日常から

「ほのぼの」

としたことを見つけて感じる。

「箱物ボン、エンターテイメント!!」

的な楽しみ方だけではないんです。

違った余裕を持っていたいですね。

ブログの記事について

「半年で貯金○○○万円」
「投資で○○○万円儲けた」
「期間工から成り上がって独立したぜ!」
「不幸のどん底から復活ーっ!」

な自慢・煽りブログではございません。

また、

「借金○○○万円あります」
「女に騙された」

「離婚した」
「投機ですっとばした」
「以前ブラック企業で働いてうんぬん」
「裏の世界でうんぬん」

などの刺激の強いネタもございません。

こういう生き方もあるんだな

という目で見てもらえればいいかと。

他人には自慢もおすすめもしませんし、
運が良かっただけです。

スポンサーリンク

まとめ

今までなぜか苦労とは無縁な人生です。
ぶっちゃけ逃げまくっているだけですが…。

その経験があれば話のネタにもなるし、
笑って話せるようになるタフさも
身に着いたのではないかと思います。

人生、

短く見れば悲劇
長く見れば喜劇

ここまで非正規雇用の年数が多いのに、
そういうことが無かったのは

奇跡なのか?!

何もしなかったから何もないとも…

資本主義、消費社会で生活しているのに、
それに逆らった生活になっているようです。

物を買うより経験を買う

健康的な充実した生活をするべく日々模索中。

生活はシンプルに。

読者様に幸がありますように。

よろしくお願いします。