ドラッグストアに行ってもマスクが買えない@オジさまです。
本通りから金座街、えびす通りと
アーケード街が続いている、広島市中心部。
歩いていると目立つのが、
ドラッグストア
特に本通りにひしめいています。
アーケード街のドラッグストア
本通り
本通りサンモールからスタート。
▼本通り サンモール内 サンドラッグ
たしか、前はエディオンのゲーム関連のお店だったような。

▼本通電停前 ウォンツ
ソフマップ撤退後にOPENしました。

本通り交差点を八丁堀方面へ行くと・・・
▼ココカラファイン

▼サンドラッグ

▼コスモス

▼ウォンツ

▼赤松薬局
本通りで昔から店を構える、広島では老舗の薬局です。

▼もう1件 ウォンツ

金座街
本通りからパルコ前を左へ。
▼マツモトキヨシ

▼広島中央薬店

えびす通り
▼ウォンツ

▼ウォンツ
えびす通りよりちょっと外れて流川通り店

広島人御用達 ウォンツ
広島でのウォンツの多さはキチガイ異常です。
広島では、
ドラッグストア界のセブンイレブン
かというくらいに、ドミナント出店です。
北海道創業のツルハグループのようでして、
北海道でツルハドラッグを知らない人はいないのではないかと。
関東で有名なマツモトキヨシも
広島では形無しです。
北海道のツルハドラッグ
愛知のスギ薬局
広島のウォンツ
の地盤がかなり強固です。
愛知ではスギ薬局を見なかったことはありませんし、実際利用していました。
ウォンツは、
電子マネー
アプリ系、
クレジットカードなど、
決済方法が豊富で、
ポイント2倍とか色々とイベントをしているのですが、
商品の値段が高い
のが難点です。
ダイコクドラッグ
というお店が大手町にあったのですが、
2019年に撤退してしまいました。
▼ダイコクドラッグ撤退後、
マツモトキヨシ出店準備中(2020年5月)

現金かクレカ利用でしたが、
ウォンツより安くてよく利用していました。
ポイントが増えても、
値段が高くては意味がないと思うのですが、
そこが広島人思考(志向)なのでしょうか。
エディオンが
根を張っているという理由を研究したのかな?
広島でドラッグストアは、
広島人思考を研究したウォンツの独り勝ちです。
まとめ
広島は外国人観光客が多く、
原爆ドームや平和記念公園も近いので、
免税店客目当てで本通りに出店しているのではないかと。
オフィス街にも近いので、その需要もありますね。
本通りの歌もありますよ。
ただ、チェーン店やコンビニばかりになると、
商店街の地域密着の面白さが無くなってしまうような気がします。
地元の人にとっては、
チェーン店があって便利ですが、
観光客や県外人から見ると地域の特徴がないただの便利な通りです。
今はどこのアーケード街も全国チェーン店ばかりで、金太郎飴状態。
ショッピングモールが郊外に出来て、
中心部には買い物客が行かない。
時代の流れと言ったらそれで終わりですが、
中心部の商店街も歴史があるようですのでがんばってもらいたいですね。
個人的にはアンデルセンがお気に入りでしたが、
ただいま絶賛建て替え中なんですよ。
2020年8月オープン予定ですが、
コロナパニックでどうなるかわからなくなってきました。
今日もほのぼのです。
ありがとうございます。
コメント