今回赴任で食べ物屋巡りが加速しています。
ここで紹介しても役に立つのかどうか…
そもそもマツダ期間社員募集停止していますので、
このブログ自体お役に立てていませんね。(笑)
というわけで、
今日は美味しいタンメンのお店、
『麺屋 叶』を紹介!!
麺屋 叶 の場所は?
場所:広島市西区西観音町 平和大通り沿い。
交通:広島バス 25号線 「緑大橋西詰」下車 徒歩3分
または、広電電車 「天満町」下車 徒歩6分
クルマの方は平和大通り側道にコインパーキングもあります。
お店
▼お店の入口
営業時間
昼:11時30分~15時
夜:18時~21時
定休日:日曜日
祝祭日はお昼のみ営業
夜は不定休
座席はカウンター席10席くらいとテーブル席が4席くらい。
(入口に近い席だったので奥まで確認できず・・)
平日11時40分頃行きましたが、
中に入るとカウンターは残り3席、
テーブル席も2席埋まっていました。
メニュー
▼メニュー表はこちら!!
辛さは0辛~10辛まで選べて、普通が2辛です。
つけ麺も美味しくてオススメですが、
タンメンを頼む人が圧倒的でした。
タンメン
▼美味しそうなタンメンはこちら!!
麺は普通、辛さは3辛(税込 900円)
野菜の茹で加減がちょうど良く、
かための麺に辛いスープが絡んで辛美味しい。
野菜のほかにきくらげやイカ入りで、
歯ごたえ抜群。
辛さ3でもかなり辛かったので、
こんどは辛さ0でスープを堪能してみたいですね。
最初は辛さ2で食べるのがオススメです。
別の日につけ麺も食べましたが、
食べて損はありません。
つけ麺の大事なポイントとして、
麺の水切りが抜群で、お皿の底に水が残りません。
広島つけ麺を食べるお店は3件と決めていますが、
『麺屋 叶』はそのうちの1件です。
まとめ
実は『麺屋 叶』、
日勤後の夜に「宇品4丁目」電停から広電電車でたまに行っていました。
今回赴任で夜にラーメンはしごでお店の前に行くのですが、行くたびに毎回みごとに閉まっていました。
どーしても食べたくて、
今回お昼に突撃!!
ちなみに、中心部から『麺屋 叶』まで歩きました。
徒歩20分くらいとたいした距離ではないですので、
歩いてみてはいかがでしょうか。
ラーメン激戦区
長くなりますが・・・
このあたり、なにげにラーメン激戦区でして、
▼中華そば つばめ
醤油豚骨の広島風中華そば
昭和の大衆食堂的雰囲気で、
ラーメン・おでん・瓶ビールが似合うお店。
近所の人が、おでんを家から持って来た容器にいれて持ち帰っているのをよく見かけます。
▼中華そば めじろ
こちらも醤油豚骨の広島風中華そばのお店
個人的にチャーハンが好きです。
▼一心亭
豚骨ラーメンとちゃんぽんのお店
ここのちゃんぽんは、
野菜の炒め具合、スープ、太麺と激ウマです。
▼らーめん はせ川
こちらのみそラーメンは、
本場である札幌出身の方も絶賛のみそラーメン。
今流行りのこってり系ではなくあっさりしたみそラーメンで、もちろんソバージュのような麺も健在。
▼こちらはタンメン(税込 850円)
ちなみに、『めじろ』『一心亭』『らーめん はせ川』は同じ通りにあり、さしずめ「麺ロード」といった感じです。
▼ラーメン ぐっち
醤油豚骨の広島風中華そば
ピリ辛もやしが無料で食べられます。
南区出汐町にもお店があります。
▼廣島麺匠 こりく
ちょっと外れて福島町ですが、
鶏豚骨に魚介を足したラーメン「こりくラーメン」のお店。
平日限定「みそラーメン」もコクがあって美味しいです。
広島では魚介系は受けないのかな??
南に行くと、舟入・江波にも美味しいラーメン屋がありますので、
一言で言うと、
ラーメン激戦区
『観音・舟入・江波(陽気)』
ということが出来ると思います。
全制覇してみると、
お気に入りのお店が見つかるかもしれませんね。
今日も食欲ブーストでほのぼのです。
ありがとうございます。
コメント