作業にも慣れて4勤2休にシフト変更になる@オジさまです。
今までの3交替は残業がないのがいいですね。
お金を稼ぐのには向いていないのは置いておいてバシッといきます。
集合寮のほかに
期間工・製造業派遣で借り上げ寮を3回経験しましたが、
ここは気を付けるところ
というのをピックアップしてみました。
家電用品
借り上げ寮の備え付けの家電用品としては、
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- TV
- ガスレンジもしくは電気・IHコンロ
が代表例だと思います。
備品レンタルが無料か有料かも重要ですが、
まずは
これらがそろっているか
です。
洗濯機
大小ありますが、
全自動洗濯機が備え付けてあります。
洗濯機で問題になったことはないですね。
ちなみに集合寮は
洗濯機1回100円が多いですね。
冷蔵庫
これに関しては行った先によりピンキリです。
125Lタイプの冷凍冷蔵庫から、
高さ40~50cmくらいの小さな1ドア冷蔵庫まで…
ちいさい冷蔵庫で右上に
申し訳なさそうにある冷凍庫って意味ある⁈
買いだめや自炊する人にとっては
大きな冷凍冷蔵庫が欲しいところです。
2Lペットボトルが入るスペースがないと泣けますね。
買うにしても帰任するときに
送料でお金がかかるという難点もあり…
電子レンジ
集合寮では禁止のところが多い電子レンジ。
いろいろと活躍の場が多い電子レンジですが、
今回の製造業派遣は、
電子レンジのレンタルがない!
という何だかよくわからんことに。
家にはないしどうせ使うから
買おうかと思っていましたが、
スタッフの方が用意してくれました。
宅急便で普通に送れますので
買っても問題はないと思います。
ガスレンジ・IHコンロ
こちらは期待薄ですね。
仙台に居たときはガスでしたので
ガスコンロのレンタルもありました。
1R・1Kタイプだと電化コンロのところが多く
使うと電気代が跳ね上がる仕様…
しかも台所は狭いし。
もし自炊するなら
卓上IHコンロを買うのが無難です。(^^;
段ボールに入れて宅急便で送れますので手間もなし。
雑貨などその他備品
あと最低限欲しいものとしては、
- カーテン
- テーブル
- ふとん
- 洗濯物干し
ですね。
カーテン
カーテンは設置されているのが普通ですが、
話を聞くとカーテンがなくて自腹のところもあったようです。
交替勤務者は特に、
遮光カーテン
は必須です。
集合寮や借り上げ寮に住みましたが、
遮光カーテンだったところはありませんでした。
かなり高い出費ですが、
夜勤明けの快適な睡眠には欠かせませんね。
テーブル
ご飯を食べたりPCや書き物など
テーブルは必須です。
レオパレスのように備え付けのテーブルから、
ちゃぶ台のような小さなテーブルまでありました。
ちゃぶ台はノートPC置くとほぼ終了です。(´;ω;`)
今回の製造業派遣は、
テーブルがない!
ということで、
こちらもスタッフの方が用意してくれました。
正直言うと75x75のこたつが欲しい…
大きなテーブルやデスクを買ってしまうと
帰任時に送料がかかってしまうんですよ。
帰任前に上手いこと
メルカリで売れればいいのですが…。(^^;
ふとん
ふとんはカバー含めて
有料無料関係なく用意してもらえますが、
自力で用意しなければならないところもあります。
ちなみにふとんを自力で用意したのは
コマツ期間工で赴任した時だけです。
今回の製造業派遣
ふとん、ふとんカバーはありましたが、
掛布団カバーだけなし
という謎仕様。
ふとんは自己購入でも
3辺合計200㎝までなら宅急便で送れるので、
ふとん収納袋を買ってそのまま送ってOKです。
洗濯物干し
集合寮・借り上げ寮問わずこれが一番困っています。
とにかく荷物を減らしたいので、
物干しスタンドは
部屋スペースでも荷物でも
邪魔になります。(笑)
買うとこれまた荷物になるし、
ないと洗濯物干せないし…
現状の対処としては、
洗濯物干しロープを買って
カーテンレールとクローゼットのハンガー掛けを
結んで使っています。
距離が短ければたわみ防止で
ロープを半分にして使っていました。
ただ、カーテンレールが外れる恐れもあるので
あまり推奨はできないですね。
エアコン
エアコンは各部屋標準装備ですので
問題はないのですが、
古いタイプは電気代がかさむ
という難点も。
エアコンは替えようがないので
我慢して使うしかないですね。
買い足した雑貨など
今回赴任では、
- カーテン
- 電気毛布
- 長靴
を新たに買い足しました。
カーテンは遮光カーテンで
ニトリで約4000円。
電気毛布は
エアコンだけだと足元が寒いので。
通販で約2000円。
足元が温まると上半身は着込めばなんとかなりますね。
エアコンの電気代節約にも一役買っています。
長靴がないとドカ雪ヤバかったですね。
ちなみに長靴は雪国御用達の『ミツウマ』です。

まとめと感想
赴任して気を使うことといえば、
とにかく荷物を増やさない
これにつきます。
今回の帰任時はダンボール1箱追加ですね。(^^;
多くの人は赴任時より荷物が増えていると思います。
意識していかないとモノが増えるばかりです。
田舎だと特に捨てるのに苦労するので、
やたらめったらモノを買うのはやめたほうがいいですね。
きょうもほのぼのです。
ありがとうございます。
コメント
おじさまお疲れ様です。
現在、コマツ期間工として働いてます。
粟津ではないですが…笑
入社書類に満了退社期間に応じて再就職支援金?を支給すると記載があった様な気がします。
おじさまは退職後、その様な手当の支給はありましたか?
追記 Twitterもブログも楽しみに見てます。北陸は寒いと思いますがお体に気をつけてください。
にしやんさん、こんばんは。
コマツに期間工入社されたのですね。
再就職支援金、入社時に説明があったのですね。
わたくしは総務課の退社手続き説明時にありました。
再就職支援休暇というものもありましたが忙しすぎて入れられなかった…
最終支給額などブログにUPするか迷っています。
ただ詳しい待遇もわかったのでブログの方を少々修正しました。
満了まで長いですががんばっていきましょう!
コメントありがとうございます。